Home> Archives > 2015年9月アーカイブ

2015年9月アーカイブ

第7回 「歯内療法症例検討会」

2年ぶりぐらいに吉岡先生の歯内療法症例検討会に参加させてもらいました。

http://eedental.jp/ee_diary/2013/03/post-726.html 

 

 

なぜか、毎回中部歯内療法学会と日程が同じで、

今回も同日に名古屋では中部歯内療法学会が行われていました(・_・;)

 

今回は中部歯内療法学会を欠席して、下野名誉教授の話を聞きに行きました。

(知り合いの先生に「理事が休んじゃっていいの!?」と言われましたが・・・ 知りません(笑))

 

 

下野名誉教授は『病理』という分野の先生で井澤先生がおっしゃるように

歯内療法と病理学のかけ橋になるような非常に分かりやすい講演でした。

DSC02262a.jpg

 

 

私が学生時代、病理学、生化学、生理学、大っ嫌いであまり勉強してこなかったので、

今になってその基礎の大切さに気づくようになりました(・∀・)ゞ

 

 

人の体の基礎・構造・法則を知っておくと、

自分の臨床で起こった失敗、エラーがロジカルに考えられるようになると最近気づきました。

  

例えば、神経が生きているか検査する【電気歯髄診断】

これって曖昧な検査法でこれだけでは本当に歯髄の生死は分かりません。

なぜか!?(?。?)

歯の知覚を感じる神経にはC繊維、Aδ線維、Aβ繊維があり、

この電気を流す検査法で反応するのは『Aβ繊維』であり、C繊維、Aδ線維の反応までは分かりません。

 

ただ、原因・診断予測をつける1つの優れたツールにはなります♪(o=゜▽゜) 

(私は開業時にヤフオクで安く購入しました)

  

このロジックを知っている先生と知らない先生では診断力にも差が出てしまうと思います。

(正直、私も2~3年前ぐらいに知った(笑)) 

 

  

学生時代記憶した単語が色々出てきて少しではありますが繋がった部分があります。

 

私の中のビックリ・トピックスとしては、現在歯の『痛みのメカニズム』は

「動水力学説」より「知覚受容複合体説」

にかわりつつあるのも初めて聞きました( ゝω・)ノ

 

 

また、

下野名誉教授の『ドミノ理論』は一度勉強しておこうと思います。

初めて知りました。 

 

  

さすが、まじめな医科歯科大学系の先生が多い症例検討会!ヾ( ゚ д ゚ ) 

 

「単車」と「洋服&スニーカー」と「ゲーム」と「マンガ」

しか記憶がない

大学時代のツケを今頃になって清算している私と違う世界( ̄▽ ̄;)

  

 

当日販売していた書籍 

『新編 治癒の病理―臨床の疑問に基礎が答える』

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4263443462?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00 

さっそく購入しました。

会場で重い本買って新幹線で持って買えるのがメンドクサかったのでアマゾンで購入しました。(ポイントも2050付いていたし(・ω・;))

 

 

1時間半の講演でしたが、もっと色々聞いてみたくなるような非常に分かりやすい講演でした。

 

 

後、偶然症例発表で岩谷先生の

『バスクラリゼーション』の話があり現在1症例行っているので、個人的にはタイムリーな内容でした。

 

下野名誉教授の話によると、

バスクラリゼーションは根管内の血餅の中にはグロースファクターが豊富にあるので出血を一度させた方がいいかもねと。

 

テクニックばかり追い求めていた20代、30代でしたが、

40代になり私も少しロジカルに治療をしていこうと思っています(・ д ・;)

(ぶっちゃけ、テクニックを勉強した方が臨床は面白い!)

 

 

今後も必要なことを必要な時期に勉強して行こうと思いますミミミ(ノ-∀-)ノ

 

吉岡先生、スタッフの先生方ありがとうございました。

  

 

『歯内療法症例検討会』

エンドに興味のある先生は参加してみると面白いですよ!

 

駄目だしコメンテーターの小林先生のコメントが面白い! ( ´ 3`)~♪

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

自然に見せるセラミッククラウン(ジルコニアフレーム使用)

左から2本目の歯がセラミッククラウン(ジルコニアフレーム)

2015 EEdental I M (1).jpg

材質がセラミッククラウンと言っても出来あがるものは様々で、

色1つ取っても、白い被せ物から上の歯のように自然に見せる被せ物まで様々です。

被せ物の色、形態に関しては技工士の腕次第なんですが、上手なセラミスとで助かっていますm(_ _ )m

 

  

また被せ物の適合精度は別の話になりますが・・・(´-ω-`;)ゞ

 

 

 

今回のケースは審美セラミックを希望されての治療ではなく、

根管治療をしているがなかなか痛みが引かないとのことで転院されてきた患者さん

2015 EEdental I M (3).jpg

 

 

 

きちんと根管治療を行い、術後のレントゲン

2015 EEdental I M (2).jpg

結構複雑な根管形態でしたが綺麗に充填できましたヾ( ・ω・)ノ

 

根管治療後に

2015 EEdental I M (1).jpg

 適合良くクラウンが入りました!

 

  

こつこつ1つずつのステップを丁寧に(・∀・)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

短期集中全顎治療

治療本数 10本 全てレジン治療

2015 EEdental war.jpg

治療回数5回 (1回:2時間)

 

今回全部レジン治療で治療が可能だったので短期間で終ることができました。

 

虫歯にしないようにメンテナンス頑張ってくださいね!ヾ( ・∀・)/

  

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

長く使えるように歯を守る治療(レジン 覆髄法)

5年前、転んで歯を折ってしまった男の子

http://eedental.jp/ee_diary/2011/04/post-274.html 

 

お父さんからの電話で歯が取れたとのこと(´Д`;)

2015 EEdental  k I (1).jpg

あらら・・・

 

2015 EEdental  k I (4).jpg

個人的には裏打ちがないような窩洞形態なのに「よく取れずに5年持った!」という所です( ・ω・)ノ

(レジンの接着はメーカーの頑張りでかなり良い所まで来ているように思えます。 私はボンドフォースを使用しています)

 

昔のように歯髄は出ていないので、まずは神経が死んでいないかのチェック

2015 EEdental  k I (3).jpg

赤い点の露髄部は無くなり神経は第2・第3象牙質で守られているようです。

  

 

お父さんにまたレジンで治しましょうと話をして、1時間後

2015 EEdental  k I (5).jpg

レジンでまた歯を作りましたヾ(・ω・)ノ

 

 

ただねぇ~、治療してみて

今回歯の位置が昔と違い微妙に折れた歯が1本前にあり咬合負担が大きくなっていたような・・・

 

歯の隙間も前回に比べ狭くなっており、成長過程で叢生(歯並びが悪くなる)が起ったかな?

と思ってお父さんに話を聞くと・・・

 

 

矯正治療をしたとのこと

 

詰め終わった後にかみ合わせをチェックすると、下の前歯が上の前歯を突き上げ咬むたびに上の前歯が動く・・・

 

  

取れた原因はもしかしたら矯正による咬み合わせの調整不足・・・?

  

 

私も全てが完璧に治療できる訳ではないので仕方がないと思いますが、

もしかしたら矯正さえなければ取れていなかったかもしれませんね(p・Д・;)

 

とりあえず、

2期矯正で「前歯の当りを気を付けてもらってね」と指示しておきました。

  

 

外傷を受けた歯の取り扱いは非常に難しいです。。。

*現在のEEデンタル患者さんが多くおられ外傷の救急処置が行えない状況ではあります、

 ただ小児の外傷歯の神経は残る可能性が高いので是非とも保存を試みる先生に診てもらってください。

小学生で神経を取ってしまうと多くの場合で一生歯が持ちません。

 

取れてもレジンでリペアすれば神経を取らず済むこともありますしね( ・ω・)ノ

http://eedental.jp/ee_diary/2014/08/post-1016.html 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

治す為のルールを守る根管治療 と 根尖病変の治癒スピード

大きな病変(膿)ができ感染根管治療をし始めたが

治療後に大きく腫れたり、膿が止まらないので一度診て欲しいとのこと

 

術前時 歯茎にはフィステルがあり、膿が出てきています。

レントゲン

2015 EEdental IT (1).jpg

黒い部分が骨が無くなった所

かなり大きな病変でレントゲン上で長径13mm(イメージ的には親指の爪ぐらい骨が無くなっています)

  

 

レントゲンを見ると治療途中なんですが、歯の入り口辺りには虫歯様の所見

 

 

根管治療の成功のポイントは菌の排除です。

また虫歯というのは菌の固まりであって、入り口の虫歯を綺麗に除去しないで根管治療をしても絶えず菌が歯の中に入り治るものも治りません。

 

で1回目の治療のまず最初に行ったのが

『虫歯の染め出し液を使用して徹底的な虫歯除去』 (まずは見える部分の菌の除去)

次に

新たな菌が入らないような環境作る為に隔壁(少なくなった歯の補強的な壁を作る)

その後、通法通りの根管治療を行いました。

(今回無貼薬)

 

 

1回の根管治療で根管内はある程度綺麗になったと判断して、次回の治療は1か月ごと指示( ・ω・)ノ

 

 

今日が前回から1か月経過した2回目の治療日でした。

患者さんに聞くと「痛み・腫れは一切なく歯茎の膿も出てこなくなった」とのこと

 

レントゲンでチェック

2015 EEdental IT (2).jpg

あら!?

 

だいぶ黒い部分無くなってきたね!(骨が出来てきている)

 

まだ根管治療を1回しただけです( ・∀・)ノ

 

 

ここから言えるのは、まずは原則を守り治療を行うこと、

この原則が守られずに、薬の交換を何度しても治りませんし、

最終的なガッタパチャー(薬と表現しますが実はただのゴム)を綺麗に入れれば治る訳ではありません。

と私は解釈しています。

 

 

今日はこのような治癒傾向が出てきているかチェックだけしたかったので、

2回目の根管治療は簡単な洗浄だけ行って終了となりました。

 

 

次回最終的な薬を詰めて根管治療が終了となります( ^ω^ )/'''

(根尖が#70と大きく破壊されているのでMTAを使用する予定)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

「エンド専門医に治せない歯痛」 セミナー 【非歯原性歯痛】

昨日、歯内療法学会の支部会で行われた 

和嶋浩一先生の【非歯原性歯痛】のセミナーに参加してきましたが、非常に勉強になりました。

DSC02221.jpg

 

というか、自分の弱い範囲だったので、勉強するにはいい機会でした。

 

非歯原性歯痛とは何ぞや!?

ざっくり言えば、『歯が原因でないのに歯・口腔内領域が痛む病気』

 

根管治療とは非常に密接な関係があり2013年のAAE(アメリカ歯内療法学会)でもトピックスにあったようです。

(2013年AAEに参加していたのですが、興味がなくノーマークでした。。。)

サーフィンの思い出しか・・・ http://eedental.jp/ee_diary/2013/05/post-765.html 

プレートランチベスト3 http://eedental.jp/ee_diary/2013/04/post-762.html 

 

さて、 

 

典型的な【非歯原性歯痛】パターンとして

歯・歯肉が痛む ⇒ 歯科医院 ⇒ 原因が分からない ⇒ とりあえず痛みの近くの神経を取る ⇒ 痛みが治まらない

治療を続ける ⇒ 歯科医師もお手上げで抜歯をする ⇒ 痛みが隣の歯に移る ⇒ 最初に戻る

 

結果:専門機関に行く頃には多くの歯を失う

慶応義塾病院へも、原因が分からないまま抜髄治療(48%)、抜歯治療(31%)が終わってから

痛みの原因が分からないとのことで来院があるようで、歯科医師がもっと非原性歯痛の存在を疑った方がいいように思えます。

 

  

歯の中の神経も脳と繋がっており治療が引き金で大きな問題を起すことがあります。

この【非歯原性歯痛】引き金になる確率が高い治療が『根管治療』

  

この非歯原性歯痛は質の低い根管治療で起こってしまうことが多いとのことですから、

抜髄時から専門の医療機関で治療を受けた方がいい部分もあります。

根管治療後6カ月以上痛みが続く割合 メタ解析で5.34% (6か月痛みで悩まされるのは苦痛ですね・・・)

 

 

またEEデンタルにも、痛みが取れないとのことで来院がありますが、年に2名ぐらいは根管治療の問題ではなく

【非歯原性歯痛】の疑いで専門の医療機関にかかって頂くこともあります。

非原性歯痛の割合はメタ解析で3.45%だそうです。

 

  

また男性に比べ女性に多く 2:8の割合だそうです。

つまり男性に比べると女性は痛みを持ちやすい体質のようです。

(痛みに対しての抵抗性は女性の方が高い、ただ痛みには敏感とのこと)

【非歯原性歯痛】で慶応義塾大学病院を受診する方の5割近くは口周りの痛みのようで、

歯科治療が原因になっていることも多いそうです。

 

 

今回の実習では非原性歯痛の診断方を勉強してきました。

大きく分けて「筋・筋膜性疼痛」と「神経障害性疼痛」、もしくはミックスタイプが多いらしく

その診断法などの実習でした。

 

 

トリガーポイントなどの触診により異所性疼痛が起るのは知りませんでした。

側頭筋のトリガーポイント ⇒ 上顎前歯

咬筋のトリガーポイント ⇒ 上顎小臼歯

に痛みが出る。

その他、色々勉強になりました。

メモ

痛みは脳で感じるもの

痛みに対する恐怖が脳に変化を及ぼす

治療(歯科)は痛みを与えないように行うべき

睡眠の質が関係する

神経を切断してしまうと末端はマーラー変性が起り、末端の神経は無くなってしまう

切断された神経の再生は1日1mm程度で起こることがある

 

 

歯内療法に密接に関係している分野なのですが、

今一あやふやだった部分が少しずつではありますが繋がってきました。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

チマチマした根管治療が歯を残す

かなり大きな病変でしたが、治癒傾向が見えてきました!( ・ω・)ノ

2015 EEdental  KaF.jpg

赤丸の部分が病変(骨の溶けた所)

患者さんの都合で、少し時間をあけてレントゲン撮影をしました。

(石川県からそうそう10分のレントゲン診査の為にこれないですよね( ̄0 ̄;)) 

 

今日の1年半後のレントゲンを見ると、

かなり良い感じで骨が出来てきてくれています。

 

 

*このケースは2本とも根尖の破壊&吸収が起っていたので、

MTA(デンツプライ)で根充しましたが、治ってきてくれてよかった!

【根尖破壊 = パフォレーション】 に近いのでパフォのリペア系根管充填にはMTAが良い気がしています。

 

 

 

根管治療が終わったこの後は、「セラミッククラウン」で修復を行って行きます(^ ∇ ^)

 

 

セラミックケースもこんな感じでうまく行けばと企み中(笑)

 

  

審美治療を長持ちさせるには

まずは『基礎工事の根管治療』

http://www.eedental.jp/stayle.html

  

  

EEデンタルの強みは根管治療+審美治療(レジン+セラミック) ですかねヽ( ・ ω・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

趣味の領域のZEISSと板

医院にある板を顕微鏡のバックに並べてみました(笑)

DSC1.jpg

似たようなサイズの板ばかりなのに反省。。。=====( ̄∇ ̄;)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

新規患者さん受け入れ状況

現在新規の患者さんは11月の初診となっておりますが、

11月の初診枠も予約が埋まってきており後2~3名とさせて頂く予定です。

⇒ 9月15日で定員となった為締め切りをさせて頂きました。

 

 

先月、今月と全体的な治療希望の患者さんが多い為、

もしかしたら11月の初診患者さんで今年の予約を締め切らせて頂くかもしれません。

⇒ 予想外に早い締め切りになってしまったので12月に3~4名の初診枠を作りました。 

本日から12月のご予約をお受けいたします。

 

ご迷惑おかけしますが、通院中の患者さんの治療を優先させたい為

ご理解のほどよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

歯からくる蓄膿症(歯性上顎洞炎)

鼻が詰まる・鼻から膿がでる蓄膿症

片側の鼻だけの症状であれば歯が原因のことがあります( ´ノω`)

 

  

以前ブログに書いた患者さんの1年予後のレントゲン撮影をさせてもらいました。

http://eedental.jp/ee_diary/2015/01/post-1097.html

2015 eedental hik (4).jpg

まだ病変はみえますが、大きな影も小さくなってきてくれています。

 

 

また症状はかなり良くなったとのことで、患者さんは

「仰向けで寝れるようになったのが一番うれしい」\(>∀<)/

とのこと。

*昔は仰向けになると喉の方に痰が絡んでしまって寝れなかったそうです。

 

 

生活に支障がないレベルまでに回復してきてくれました( ・∀・)ノ

 

実は根管治療の質というのは生活の質を大きく左右するもので、

根管治療の不備によって、上顎洞炎や非定型歯痛など大きな病気になってしまうことがあります。

  

つまり医療行為を行ったが故に病気になってしまうこともあるのです

 

   

【きちんと丁寧に根管治療を行う】

言葉にすると簡単なのですが・・・

 

 

日本の根管治療の治療費というのは世界的に見ればあり得ないぐらい安すぎる為に

手間をかけると必ず赤字 

⇒ ある程度の所で良しとする 

⇒ 問題を起す率が高い(日本の根管治療の成功率は4割程度とも・・・) 

⇒ 中には今回のような大きなトラブルになる

という『負のサイクル』

*赤字と分かっていてもそれでも頑張られている先生も多くおられますので誤解のないようにm(_ _)m

 

治療費が安いということは良いことにも思えますが・・・

 

 

今回の患者さんもう1年後にレントゲンを撮って診察する予定です( ・з・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

治療の際のお願い

2013年6月 3日 13:18 の記事から

 

 

初診の患者さんの電話で

「小さな子供がいるのですが、受診可能ですか!?」

との問い合わせがあります。

 

 

初診時や定期診断にはレントゲンとお話だけなので、問題はないのですが、

治療になりますと、

大変申し訳ないのですが、小さなお子様連れの治療はお断りさせて頂いております

 

 

 

治療は出来るだけ『質』にこだわりたい為、治療時間が毎回1時間半~2時間ほどかかります。

  

その間、お子様を見ているスタッフがいないこと、

私自身が泣いている子供に気を使ってしまい治療に集中できないことなどがあります。

(基本的に子供は好きなんですが、まずは診療に集中出来る環境確保の為)

 

  

また過去にあった事例では、

次の患者さんのお子さんが待合室で騒がれ、前の患者さんの治療に支障が出てしまったことがあります。

  

一方的なお願いなのですが、他の患者さんなどへの配慮の面からこうさせて頂いております。

 

ご理解のほどよろしくお願いします。 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

神経を取った前歯を削らずある程度白く治す

神経を取ると経時的に歯の色は黄土色~茶色になります。

2015 EEdental  mor (2).jpg

真ん中の歯の色の違い分かりますか?

  

こういった場合、歯の6割ぐらいを削ってしまいセラミッククラウンで被せるというのが一般的です。

 

ただし、今は歯を大きく削らず歯の中からホワイトニングして、ある程度白く治すことも可能なケースがあります。

2015 EEdental  mor (1).jpg

ただし、ある程度白くなるだけであり、元通りの白さまでには戻りにくいです。

また、この「インターナルブリーチ」やってみないとどこまで白くなるか分かりません。

 

 

殆ど白くならない歯、白くなる歯(なり過ぎる歯)

http://eedental.jp/ee_diary/2011/06/post-315.html 

http://eedental.jp/ee_diary/2013/10/post-859.html 

http://eedental.jp/ee_diary/2015/04/post-1161.html 

http://eedental.jp/ee_diary/2014/08/post-1019.html 

色々あります。

 

 

患者さんの

メリット:自分の歯を大きく削らず済む

デメリット:10年もしないうちにまた歯が変色してくる(ただ、場合によっては10年後インターナルで白くまたできる)

      :治療回数がかかる(2~4回)

 

歯科医院側は手間が非常にあかりますが、

患者さんの歯を長く持たせることを考えると第一選択に持ってきた方がいいと思います( ・ω・)ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

限界を感じるハイブリットアンレー

以前書いた

レジンは間接法より直接法をお勧めします!

http://eedental.jp/ee_diary/2014/08/post-1002.html 

 

 

同じ『レジン(ハイブリット)』という材料を用いても、

口の中で1回で詰める方法(直接法)

型取りをして技工士が作った物を1週間後に接着材でくっ付ける方法(間接法)

は全くの別物です。

 

 

個人的には詰めれれば直接法の方が何かとメリットが多く、予後が良い気がしています。

 

私も以前大きな面積のレジン充填ができなかったので

ハイブリットアンレー(レジンアンレー)をしていましたが、

http://eedental.jp/ee_diary/2011/06/post-306.html 

私の治療が下手なので直接法に比べると、割れてくるものが多かった・・・(´ ω `)ノ

 

  

先日来院された患者さんも

2015 EEdental Si (1).jpg

バックリ割れてしまっています。

また残りの詰め物の下に虫歯も見られます。。。( ゚ ω ゚ ;)

 

このぐらい大きな詰め物の場合、

現在の私はハイブリットアンレー(技工士が作るレジン)は不適応症だと考えるようになりました。 

歯のことを考えればメタルを持ってきた方がいいと考えます。

 *私の基準で一般的な基準ではありません(念の為^^;)

 

  

 

時間をもらいレジン充填を行いました=(ノ・∀・)ノ

2015 EEdental Si (2).jpg

 

 

反対側の歯のハイブリットアンレーも詰め物が取れていたので、

2015 EEdental S1.jpg

レジンに置き換えました。

   

絶対に割れないということはありませんが、ハイブリットアンレーに比べると私の臨床では割れてきませんヽ(  ̄▽ ̄)ノ

(直接法のレジンが割れる・取れるものは、年に2ケースぐらいです)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

小臼歯の大きな虫歯 根管治療+レジンビルドアップ

台風直撃のEEデンタルです(p・Д・;)

(浜松は大きな被害が出ているようですが、豊橋は風だけです)

  

1年近く前にYou Tubeに上げた『 小臼歯の大きな虫歯』

 

 

 

1年予後で来院してもらいました。

 

2015 EEdental E t .jpg

問題なく使えているそうです( ・ω・ )ノ

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

レジンで前歯の隙間を埋める治療 (前歯を綺麗に治したい方への注意)

20代の女性患者さん

術前 

2015 EEdental W (1).jpg

前歯に隙間が見られます。

 

また向かって左側の歯は乳歯であり右側の永久歯とサイズも違います。

 

この場合、隙間を埋めるために大きく削ってセラミッククラウンを入れるのも1つでしょう。

ただし、見ための回復の為に歯は大きなダメージを受けます(´Д`。)

 

 

ネットで出ているような美●歯科などの前歯のセラミックケースを見ていると、

前歯削り倒して見た目は綺麗に治療はできていますが。。。

 

この患者さんの人生の後半は入れ歯だろうな・・・

  

 

個人的にはですが、

見た目の為に健康な歯を削っちゃ駄目!

*ホント人生の後半【入れ歯】決定的になりますからね。

 

 

歯を残す治療を生業にしている歯科医師からすると、

見た目の為のセラミック治療はまさに【悪魔の契約】

に近いモノがあります。

 

 

また一度入れたセラミッククラウンの寿命は10~15年です。

10万円のセラミッククラウンを10本入れれば10~15年ごとに100万円が必要になります。

(多数歯の前歯のセラミッククラウン症例の30年ぐらいの長期予後症例は殆どありません)

 

 

個人的には、芸能関係の仕事をしない限り一般の人はしない方がいい治療だと思います(´ω`;)

ただ、今日もどこかでこの治療が・・・

(今日もどこかでデビルマン・・・♪)

  

 

さて、今回の患者さん、色々リスクの話をして

「歯は大切にしたい」と言うことで治療後ゴールの落とし所を探り、

  

私が出した方針は

「たぶん、このケースであれば真ん中の隙間を埋めるだけで見立たなくなるよ」(  ̄▽ ̄)ノ

「【たぶん】、だけどね!」(笑)

と話し前歯の隙間を埋めるだけの治療を行いました。

 

術前 ⇒ 術後 

2015 EEdental W (5).jpg

横には隙間がありますが、そこまで目立たなくなりました( ・∀・)っ

 

2015 EEdental W (6).jpg

歯茎からの立ち上がりも綺麗に処理できました。

 

  

 

他の歯科医院の方針をとやかく言う必要はありませんが、

正直問題が起ってから転院してくる患者さんの治療は厄介なのも事実です(>ω<;)

 

 

このブログを読んで1人でも思い立ってくれれば書いた甲斐があります( ・ω・)ノ

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

動画に説明を入れました。

20年ぶりに歯科医院に来られた患者さんに

「先生のYou Tube全部見たよ!」 

 

  

 

 

EEデンタルの動画

90本近くあるんどすけど、何時間見ていたのか!?(p・Д・;)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

銀歯が取れたら、早目に歯科医院へ

半年近く時間がかかりましたが、今日ようやく奥歯にゴールドクラウンが入りました。

2015 EEdental aka (2).jpg

 レジン治療:2本 

ゴールドクラウン:1本(+歯内療法+土台)

 

 

術前時

2015 EEdental aka (1).jpg

過去に神経を取って、金属の土台+銀歯を入れていたのですが、

中で虫歯が大きくなってしまい土台毎外れたとのこと( ´ Д ` ;)

 

 

痛みがないとどうしても放置してしまいがちですが、

歯を残そうと思えば早目に治療を着手した方が残せる見込みも多いということは事実です。

 

患者さんの歯も抜歯適応だったかもしれませんが、

この歯を抜いてしまうと「インプラント」or「部分入れ歯」となってしまう為

電気メスなどを使用して保存を試みました( ̄∇ ̄)ノ

 

根管治療後、半年間仮歯で様子をみてもらいましたが、

何も問題は起こらなかったので本歯(ゴールドクラウン)に置き換えました。

 

なんとか保存できて良かったです!ヾ( ・∀・)/

(殆ど歯が無かった状況なので、一生というのは難しいかもしれませんが『目標15年!』)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

楽しむことを!

木曜の診療後は毎週スタッフに「後はヨロシク!」と伝え速攻で海に

医院から一番近い場所へは車で30分d(ゝ∀・)

umi (0).jpg

 

雨と南風で環境的には最悪なのですが、まずは高台から波チェック

 

 

なんとか沖で出来そう!人(´∀`)

  

とりあえず車から5"7のKOOKBOXの ARCHIES LEFT を引っ張り出して

umi (2).jpg

 

16時過ぎに入水

 

 

  

入って1時間もすると沖で雷がゴロゴロ。。。(★。★)

 

沖に1人で入っており「これはヤバいな・・・」

ということで雷の音を聞いて3分以内に海から上がり。

 

 

ふと気がつくと、  

umi (3).jpg

17時半にはこの暗さ・・・

 

雨ですねぇ~(・∀・)

 

雨と雷の影響の為かビーチ・駐車場には私一人でかなりさびしいシュチュエーションでしたが、1時間楽しめました。

 

 

そう言えば、朝海に行った時には綺麗な朝日だったんですけど。

(実は5時起きで朝も海に入っています(笑))

umi(4).jpg

都会は人工的・計算された綺麗なもの、デザインが見れますが、

田舎は田舎で気付くと綺麗なものって意外とあります。

 

 

こういうリズムがあるから仕事も楽しんだと思います( ^ ∀ ^ )

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

ユ~チュ~ブ

たぶん同一自分物だと思いますが・・・

Daniel Bacerdo 

John Sampsan

という人たちにEEデンタルの動画30本以上

パクられています(笑)

 

広告収入欲しさにこういうことするんでしょうね。

最近テレビで言っていたのは、You Tube1回の試聴で0.04~0.24円の広告収入が入るらしいです。

チリツモですね( ̄ー ̄;)

 

  

一応日曜日にYou Tubeに権利の侵害 報告をしましたが、今の所音沙汰なし・・・

(実名での報告で意外とメンドクサイ)

 

 

ルールなんてないのがネットの世界なんでしょうね(。-`ω-)ンー

  

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

不安を煽る口の中のアマルガム充填

アマルガムの入っている銀歯 

2015 EEdental sek (4).jpg

 

最近、立て続けにネットのアマルガムの害を見て電話で

アマルガム除去にラバーダムをするか?

吸引器はあるか?

粉じん対策はしているのか?

など問い合わせがありましたが・・・

 

 

EEデンタルは何もしていませんo( ̄Д ̄o)

 

 

というか私は全員に害が出るとは思っていません。

アマルガムで自閉症になるとか、

もはや『不安ビジネス』。。。(p・Д・;)

 

 

 

個人的にはそこまで気にするのであれば、

まずはパッチテストなど受けてアレルゲンを調べた方がいいでしょう。

  

 

私の口の中にも30年前に親父が治療してくれたアマルガムがありますが、 

何の問題もないので、再治療はしていません( ・ ω ・)

  

 アマルガム

2015 EEdental sek (2).jpg

今回アマルガムの下に虫歯が疑われたので外すことにしました。

 

 

充填後 

2015 EEdental sek (3).jpg

いつもは ブラウン+黄土色 の2種類を混ぜるのですが、

今回は ブラウン+黒 を混ぜて色付けをしてみました。

  

最近たまにティントの色に【黒】を選択することがあります。

  

という報告ブログで書き始めたのですが。。。

 

  

 

実は、一番上の写真は治療途中のもので、こちらが初診時の口腔内写真

アマルガムの反対側には金銀パラジューム合金のメタルインレーが術前時にはありました。

2015 EEdental sek (1).jpg

金銀パラジューム合金も【害】があるという先生がおられますが・・・(★。★)

 

 

アマルガム、金パラで害になるのであれば日本人の90%近くは何からの障害を持っていると思いますね(p・Д・;)

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Home> Archives > 2015年9月アーカイブ

購読
Powerd By

Return to page top