Home> 歯内療法日記 > 大きな根尖病変と初めての長期間根管治療
大きな根尖病変と初めての長期間根管治療
- 2020年7月30日 09:07
- 歯内療法日記
2017年に来院の30代女性患者さん
話を聞くと
6年前に抜髄を行い、3年前ぐらいからズキズキする痛みが出始めた。
EEデンタル受診3数カ月前に大きな痛みが出て抗生剤をのみ、クラウンのやり替えを行ったとのこと
早速レントゲンを撮ると
近心頬側根に影が見られます。
ただ、何か違和感のある所見・・・
迷ったときはすかさずCBCTを撮影
すると・・・!
!
!!
えっ~、何これ!。。。
2cmぐらい骨の中が溶け、隣の歯まで骨吸収が進んでいる。
上顎は上顎洞や頬骨弓などがあり、海綿骨の幅も広いのでたまにこんな感じで
レントゲンには写りにくく病変が隠れていることもありますが、ここまで大きな病変にはビックリ!
最初にイメージした赤丸ではなく
紫色部分が、これがCBCT上で読み取れる病変の大きさ
病変が大きくなり過ぎて、手前の第2大臼歯の根尖も取り囲んでいるので
5番を電気歯髄診断で神経の生死をしらべると。
EPT:+ (生活反応あり)
と言うことで、
最初の治療方針は【第一大臼歯根管治療、第2小臼歯何もしない】
と判断
*悪くなれば第2小臼歯も根管治療と説明
1回目の根管治療
ガッタパチャーを外すと口蓋根から膿が出るわ出るわ。。。
拍動して大量の膿が出てきました。
とりあえず、MB2を見つけ4根穿通・拡大・洗浄
治療2・3・4回を行っても膿が出てくる
また頬側の腫れも一向に引いてこない
治療5回目(治療スタートから2か月後)
ガッタパチャーを取った今の状態でもう一度CBCT撮影で再審査
膿の出かたは減ってきたが腫れは残っている
頬側第2小臼歯の辺りの腫れは、第一大臼歯の口蓋根によるものと推測
顕微鏡学会の症例報告であったインターナルアピコトミー(歯の中から根尖を削る方法)を行うか!?
やったことないので、患者さんには発案者の長尾先生に道具など聞いてくるから待っててね!と
後日学会で、長尾先生にお会いして、使用する道具などを聞き購入!
治療6回目
近心頬側、口蓋根それぞれから排膿。。。
妊娠が分かり安定期内に治療を行うことに
治療6・7回目
5回目の治療後から腫れは引いてきたが また腫れてきた。
*ラバーダムのクランプをかけると隔壁が取れる
再隔壁後、根管を見ると口蓋根から排膿(ただ前に比べると膿の量は明らかに少ない。)
治療8回目(治療開始5カ月経過)
腫れが無くなり、歯肉は綺麗な状態に
NCで洗うと口蓋根から出血(根尖は#100)
この出血を生かし、口蓋根に血液を満たしリバスキュラリゼーションみたいなことを行う
治療9回目(更に2か月後)
腫れはないが違和感が午前中だけある。(2カ月の間に4回あった)
口蓋根排膿なし、近心頬側根に出血あり
治療10回目(それから1か月後)
P根、MB根、MB2根から排膿
出産が終わったらもう一度検査を行いどうするか検討する。
水酸化Caを入れ仮コアと仮歯を仮着
治療11回目(2週後)
仮歯が取れた・・・
治療12回目(1カ月後)
出産の為に仮蓋をしっかりして、仮歯を接着剤で合着
出産が終わったら仮歯と隔壁を壊して一からやり直すと説明
治療13回目 出産後(12回目から7か月後)
腫れ、痛みはないが違和感はある
レントゲン、CBCTで検査すると・・・
ん!?治ってきている!?
この日は診査のみ
治療14回目
仮歯を削って外し、隔壁を除去 ⇒ 再隔壁から
歯の中に膿は無く、太く削っている口蓋根の根尖にも骨様の硬組織っぽいものが出来ていました。
治療15回目
1カ月に1~2回、目の奥の方に違和感を感じることがある。
歯の中に膿は見られない為、次回MTAで根管充填することに
治療16回目(治療開始から1年8カ月後)
多少ボォ~とする感じはあるとのこと
膿が出ていないことを確認して根管充填+レジンコア+仮歯Set
偏心投影
MB,MB2,P根:MTA DB:GP 使用(DB穿通なし・病変なし)
治療17回目
3か月後のレントゲン検診
腫れや痛みはない。
治療18回目
6カ月後のレントゲン検診
腫れや痛みなし!
骨の治りをCBCTを使いチェック
CBCT
だいぶ骨が出来て来てくれています!
歯茎も
腫れもなく綺麗に治っています。
治療19回目
1年後のレントゲン検診
痛みは殆どない、腫れもない
いい感じに治ってきてくれています!
CBCT所見比較
黒い所が炎症で骨がない部分 ⇒ 黒い部分が減り骨が出来ているのが確認できます。
ホント今回は初めてづくしで、いい経験をさせて頂きました。
基本私は症状が変わらなければ6~9カ月ぐらいで、治療を外科治療(外科的歯内療法or抜歯)に切り替えます。
今回、口蓋根が膿の原因でしたので、外科的歯内療法が出来ず「インターナルアピコトミー」を考えました。
これだけ1本の歯を長期間根管治療を行うのは歯科医師人生初
正直半年経過して膿がまだ出てくるので保存は難しいのかな!?と思いました。
出産という経過観察期間があり、その間に治癒傾向が現れました。
いやぁ~、人の体の不思議です。
私の中の貴重な経験でした、また長期間通院して頂いた患者さんに感謝です!m(_ _ )m
ここまで病変が大きくなってしまったのは推測で3年以上はかかっているような気がします。
もし根管治療をした歯があれば、定期診査で2~3年に1回ぐらいはレントゲンでチェックしておいた方がいいですからね。
*歯の疾患の多くは慢性疾患で徐々に悪くなり、症状が出るのは急性化に転じてからです。
今回のケース、1年後にレントゲンを撮って終わりとしたいと思います。
- 購読
- Powerd By